| ナンバー | 主なトピックス | 発信日 |
| 第90号 | 「全国商工会議所観光振興大会2009」開催地を神戸に決定(日本商工会議所) | 2008.3.6 |
| 第89号 | ギフト・ショーにJAPANブランドブースを出展(日商・全国連) | 2008.2.4 |
| 第88号 | 2月26日に東京で「中心市街地活性化促進セミナー」を開催(中小機構) | 2008.1.8 |
| 第87号 | 12月10日に東京で「まち・むらづくりシンポジウム」を開催(日本商工会議所・法政大学地域研究センター) | 2007.12.4 |
| 第86号 | 12月10日に東京で「まち・むらづくりシンポジウム」を開催(日本商工会議所・法政大学地域研究センター) | 2007.11.2 |
| 第85号 | 新潟県観光復興支援情報サイトを開設(日本商工会議所) | 2007.10.10 |
| 第84号 | 帯広など5市の基本計画を新たに認定(中心市街地活性化本部) | 2007.9.5 |
| 第83号 | 「全国商工会議所観光振興大会2007in 浜松」の参加者募集中(日本商工会議所・浜松商工会議所) | 2007.8.6 |
| 特別号・第82号 | 「全国商工会議所観光振興大会2007in 浜松」の参加者募集中(日本商工会議所・浜松商工会議所) | 2007.7.11 |
| 第81号 | 「全国商工会議所観光振興大会2007in 浜松」参加者を募集中(日本商工会議所・浜松商工会議所) | 2007.7.6 |
| 第80号 | 久慈など11市の基本計画を新たに認定(中心市街地活性化本部) | 2007.6.4 |
| 第79号 | 12日から東京・丸の内で能登輪島物産展(輪島商工会議所) | 2007.5.11 |
| 第78号【号外】 | 12日から東京・丸の内で能登輪島物産展(輪島商工会議所) | 2007.5.7 |
| 第77号 | 観光・イベント・産品購入情報などの提供開始(夕張トピックス)(日本商工会議所・全国商工会連合会) | 2007.3.7 |
| 第76号 | 世界が認めた新ブランド製品が集結「JAPAN BRAND EXHIBITION」開催 (日本商工会議所・全国商工会連合会) | 2007.2.1 |
| 第75号【特別号】 | JAPANブランド育成支援事業「JAPANブランドエキジビション」を開催(日本商工会議所・全国商工会連合会) | 2007.1.25 |
| 第74号 | 1月26日にまちづくり条例セミナー(日本商工会議所・法政大学)ほか | 2007.1.12 |
| 第73号 | 第2回まちづくり公開セミナー「全国に広がるまちづくり条例~その意義と効果~」(日本商工会議所・法政大学)ほか | 2006.12.13 |
| 第72号 | 改正都市計画法全面施行は来年11月30日に(国土交通省)ほか | 2006.11.14 |
| 第71号 | 中心市街地活性化協議会情報(日本商工会議所)ほか | 2006.10.20 |
| 第70号 | 「全国商工会議所観光振興大会2006inはこだて」を開催(日本商工会議所)ほか | 2006.09.15 |
| 第69号 | 「まちづくり公開セミナー」(7/27開催)特別講演資料の公開について(日本商工会議所・法政大学) ほか | 2006.08.08 |
| 第68号 | 「地域商業者等との連携・協働のためのガイドライン」を作成(日本チェーンストア協会) ほか | 2006.07.10 |
| 第67号 | 「改正まちづくり三法への期待と都市経営の課題」(仮題)を開催(日本商工会議所 法政大学地域研究センター) ほか | 2006.06.12 |
| 第66号 | 「全国商工会議所観光振興大会2006inはこだて」を開催(日本商工会議所) ほか | 2006.05.19 |
| 第65号 | 新刊紹介「新しい観光-産業観光・街道観光・都市観光-」(須田 寬 氏) ほか | 2006.04.17 |
| 第64号 | 緊急発売!「実践!まちづくり」(日本商工会議所) ほか | 2006.03.10 |
| 第63号 | 成功事例に学ぶワークショップ開催へ(中心市街地活性化推進室) ほか | 2006.02.09 |
| 第62号 | 「第10回まちづくり条例実践セミナー」を開催(まちづくり条例研究センター)ほか | 2006.01.11 |
| 第61号 |