「観光の再生・復活に向けた意見・要望~持続可能な観光地域づくりの実現を目指して~」を公表
日本商工会議所(小林健会頭)はこのたび、「観光の再生・復活に向けた意見・要望~持続可能な観光地域づくりの実現を目指して~」を決議・公表いたしました。
本意見書は、観光の再生・復活に向けて、「地域“ならでは”の観光コンテンツの開発・高付加価値化の推進」、「交流・関係人口拡大と旅行需要の平準化」、「インバウンドの地方誘客促進」の観点から、国が重点的に強化すべき施策について提言するものです。
当所としては、本意見書の実現に向け関係各所に働きかけを行うとともに、今後とも地域の観光振興に積極的に取り組んでまいります。
(意見書の内容)
【基本的な考え方】
Ⅰ.観光再生・復活に向けた持続可能な観光地域づくりの実現
1.観光コンテンツ等の高付加価値化と持続可能な観光の推進
(1)地域“ならでは”の観光コンテンツの開発・高付加価値化への支援強化
(2)地域貢献や環境配慮を通じた持続可能な観光の推進
(3)観光圏とDMO制度の発展的融合による地域一体となった観光地域づくり
(4)観光地の再生・復活に向けた施設の撤去・リノベーション支援の継続・拡充
(5)観光地の観光危機管理対応力の強化
2.交流・関係人口拡大による新たな需要の創出と旅行需要の平準化
(1)閑散期における旅行需要喚起の促進
(2)休暇の取得促進、分散化
3.インバウンドの地方誘客促進
(1)地方誘客に向けた戦略的プロモーションの展開への支援
(2)多様な価値観を持つ外国人旅行者の受入体制の整備
4.観光消費の拡大、コンテンツの高付加価値化に資する観光DXの推進
(1)デジタル技術を活用した観光ビジネスの変革促進
(2)地域の歴史・文化の魅力発信強化に資するデジタル活用の促進
(3)観光統計等のデータ整備および活用促進
5.観光需要の分散・拡大に資する交通網の整備
(1)地方誘客に向けた戦略的プロモーションの展開への支援
(2)多様な価値観を持つ外国人旅行者の受入体制の整備
Ⅱ.事業再生・再構築に取り組む事業者への支援
1.人手不足・人材育成への支援強化
(1)人材・人手確保支援
(2)観光の付加価値を高める人材育成支援
(3)観光分野における外国人材の活躍支援
2.観光事業者の経営基盤の再生・強化
(1)ゼロゼロ融資返済本格化にあわせた資金繰り・事業再生支援
(2)原材料・エネルギー価格の高騰、最低賃金引上げ等コスト負担増への対応支援
意見書本文および概要は、以下のとおり。
○観光の再生・復活に向けた意見・要望~持続可能な観光地域づくりの実現を目指して~(本文)【PDF】
○観光の再生・復活に向けた意見・要望~持続可能な観光地域づくりの実現を目指して~(概要)【PDF】
以上