ALPS処理水の安全性に関するレビューミッションのIAEA報告書を公開(経産省)
IAEA(国際原子力機関)は30日、2023年10月にIAEA職員と国際専門家(アルゼンチン、英国、カナダ、韓国、中国、フランス、ベトナム、マーシャル諸島、ロシア)からなるタスクフォースが実施したALPS処理水の安全性に関するレビューミッションの報告書を公表した。報告書は、処理水放出後初めてのもので、技術的事項ごとに、IAEAタスクフォースと原子力規制庁、経済産業省、東京電力との議論、東京電力福島第一原発での調査のポイントや、所見の概要を記載。安全性については、「タスクフォースによるレビューや観察において、関連する国際安全基準の要求事項と合致しないいかなる点も確認されなかった。したがって、IAEAは2023年7月4日の包括報告書で示した安全審査の根幹的な結論を再確認することができる」と明記された。
また、報告書では、「ALPS処理水の放出を安全に監視するための強固な規制インフラが整備されており、タスクフォースは、原子力規制委員会の現場での存在とその活動を直接見ることができた」「福島第一原発における視察に基づき、タスクフォースは、機器及び設備が実施計画及び関連する国際安全基準に合致した方法で設置され、運用されていることを確認した」「タスクフォースは、実施されている環境モニタリングプログラムが国際社会にとって非常に重要であることを強調した」「東電と日本政府が報告するデータの正確性と信頼性を担保し、透明性を提供するIAEAの裏付け調査の重要性にも言及した」などの主な確認事項を記載。データの公表などの対応については、「日本側が全てのモニタリングデータを単一のウェブサイトに集め、アクセスしやすい形式にすることが非常に有用である」と指摘するとともに、「関連する国際安全基準で直接要求されているわけではないが、このように重要なデータや結果へのアクセスを容易にすることは、利害関係者のプロセスへの参加を支援するのに役立つだろう」との見方を示した。
今後のレビューについては、東京電力と原子力規制委員会の活動が関連する国際安全基準に合致しているかどうかを評価するため、日本への定期的なレビューミッションを継続する意向を強調。次回のレビューミッションは24年春に実施される予定であることなども示された。
詳細は、https://www.meti.go.jp/press/2023/01/20240130002/20240130002.htmlを参照。
日商環境ナビhttps://eco.jcci.or.jp/
日商AB(経産省)https://ab.jcci.or.jp/tag/104/